サイト内検索
◎奥藤田んぼアート 古代稲でアートを描いています。古代稲5種類(赤・白・黒・紫・黄)を使い、絵を浮き上がらせています。 ■見頃:9月初旬~下旬 ■兵庫県豊岡市但東町奥藤(農家民宿「善......
但東町には古代米を使った 田んぼアートが4ヶ所有ります(⌒▽⌒) 田んぼアートといえば、見頃は“秋”なのですが、珍しい“白い稲”は6月下旬に見頃をむかえます。 ◎大河内田んぼアート 古代稲でア......
300年来、子授け、子育てなど、子どもの神様として、但馬・丹波地域に多くの信者がある法華寺。鬼子母神大祭(4月中旬~下旬予定)では、年1回の出開張で2日間ご祈祷が続きます。露店も並び、餅まき、くじ引き......
但馬七福神(恵比須、大黒天、福禄寿、毘沙門天、寿老人、弁財天、布袋)の内、寿老人(長寿、子孫繁栄の神)を祭る楽音寺で、毎年9月下旬に「宝の道七福神大祭」を開催。当日は塔婆祈祷・演芸大会・福餅まき・各種......
松禅寺の薬師如来は平安時代の作とされ、古くから「やくっさん」と呼ばれ、村人の信仰を集め、親しまれています。昭和46年に兵庫県指定重要文化財に指定されました。人々の安寧を願って、毎年7月に祭りが開かれ、......
大生部兵主(おおいくべひょうす)神社は、「天王さん」と呼ばれ、牛馬の神様を祀る神社として古くから人々に親しまれてきました。毎年春の大祭(5月上旬)には、五穀豊穣、進学祈願、家内安全、商売繁盛を願って多......
兵庫県但馬地方の小さな集落で、『こうのとり育む農法』にて農薬や化学肥料を使わず安全で安心なお米を栽培。 そのお米からできた無農薬米ぬか石けん。 女性にも赤ちゃんにもやさしい石鹸です。
豊かな自然に囲まれた閑静な山里の宿。 お肌がツルツルになると評判のシルク温泉や但馬牛、松葉ガニなど但馬の山海の幸をたっぷり使った四季折々の料理が人気。ゆったりとした和室のほか、お風呂やトイレの手すり......